募集職種 |
建築工事現場監督 |
土木工事現場監督 |
経理・財務 |
雇用形態 |
● 正社員 |
||
募集人員 |
2~3名 |
2~3名 |
1名 |
おすすめポイント |
● 現場監督の助手を2~3年経験を積み、能力に応じて 現場監督の責任者として現場を担当します。 |
● 資金計画等会社の中核を 担う業務が出来るよう育てます。 |
|
仕事内容 |
● 工事現場の写真撮影や、撮影した写真の整理 ● 工事日報など簡単な書類作成 ● レベルやトランシットを使った測量 ● 工事内容に応じた施工計画 ● 現場で直接協力会の職長さんに作業内容、注意事項の説明 ● 各業者へ予定や資材調達の連絡等 |
● 給与計算 ● 資金繰表の作成 ● 経理データの打込み |
|
就業場所 |
● 東京都昭島市宮沢町一丁目1番5号(本社) |
||
最寄駅 |
● JR青梅線 昭島駅から徒歩10分 |
||
就業時間 |
● 08:00~17:00 |
||
休憩時間 |
● 60分 |
||
残業 |
● あり 月平均10時間 |
||
給与形態 |
● 月給 |
||
基本給a |
● 85,000円~137,000円 |
● 85,000円~157,000円 |
|
定期的手当b |
● 特別手当 68,000円~109,000円 ● 若年手当 85,000円~25,000円 ● 現場手当 5,000円 |
● 特別手当 68,000円~125,000円 ● 若年手当 85,000~5,000円 |
|
給与a+b |
● 243,000円~276,000円 |
● 238,000円~287,000円 |
|
その他手当 |
● 資格手当 ● 役職手当 ● 家族手当 ● 住宅手当 |
||
昇給 |
● あり (前年度実績 3,000円~5,000円) |
||
賞与 |
● あり 年2回 夏1.5ヶ月分 冬1.5ヶ月分 計3.00ヶ月分 |
||
賃金締切日 |
● 月末 |
||
賃金支払日 |
● 翌月5日 (支給日が休日に当たる場合はその前日に繰り上げて支払う。) |
||
交通費 |
● 電車通勤の場合全額支給 ● 私有車通勤の場合上限あり。 |
||
休日・休暇 |
● 日曜・祝日 ● 毎月第2・4・5土曜日休み ● 夏季休暇 8月( 5日間 ) ● 年末年始休暇・12月29日~1月4日( 7日間 ) |
||
年間休日数 |
● 105日( 当社作成カレンダーによる ) |
■ 福 利 厚 生
募集職種 |
建築工事現場監督 |
土木工事現場監督 |
経理・財務 |
社会保険 |
● 雇用保険 ● 労災保険 ● 健康保険 ● 厚生年金 ● 退職金共済 |
||
退職金制度 |
● あり ( 勤続3年以上 ) |
||
定年制 |
● あり 満60歳 |
||
再雇用制度 |
● あり 満65歳 |
||
住宅 |
● 独身用 なし ● 世帯用 なし |
■ 選 考 方 法
募集職種 |
建築工事現場監督 |
土木工事現場監督 |
経理・財務 |
採用試験 |
● 筆記試験 ● 適性検査 ● 面接 |
||
補足事項 |
● 書類選考時に筆記試験免除の場合があります。 |
■ 応 募 資 格
募集職種 |
建築工事現場監督 |
土木工事現場監督 |
経理・財務 |
|
学歴 |
● 高等学校卒業以上 |
|||
年齢 |
● 18歳~30歳(男性・女性) |
● 18歳~34歳(女性) |
||
必要な免許 |
● 普通自動車免許(AT限定不可)※ 採用時免許がない場合、入社後取得できます。(実費) |
|||
必要な経験・資格 |
● 1・2級建築士(資格優遇) 1・2級建築施工管理技士(資格優遇) 1・2級土木施工管理技士(資格優遇) ● 資格・経験がなくても歓迎します。 |
● 不問 1・2級建築業経理士 (資格優遇) ● ワード・エクセルのできる方 ● 資格・経験がなくても歓迎します。 |
||
■ 採 用 担 当
担当部署 |
● 総務部 |
担当者 |
● 田島 康次( タジマ コウジ ) |
電話番号 |
● 042-543-4511 |
FAX番号 |
● 042-543-8100 |
メールアドレス |